倉敷から夢、発信「倉敷人」シリーズ23 横木真由美
For you with Kurashiki
時と場所。差し込む光で表情を変えるステンドグラスの神秘。

岡山・倉敷を中心にステンドグラス ガラスフュージング講師として活動する横木さん。作家活動17年目、ランプ・ケース・アクセサリーなど日常づかいのものから雑貨までさまざまな作品を手がけてきた。ステンドグラスといえば教会や豪邸にあるイメージを持つ人は多いだろうが横木さんももともとその一人。ステンドグラスのティッシュケースを偶然目にした時に「こんなに身近なものが作れるんだ!」と感動し、作家としての道を歩み始めたそうだ。
ステンドグラス制作の工程はシンプル。完成イメージのデザインをおこし、カットして削り合わせて、はんだづけを行うが、単純な分、技術力やセンスが求められる。「私も不器用なので、思い描いた形にならないこともよくありました。たくさん作ってコツを掴んでいったのでステンドグラス制作で必要なものは根気なのかもしれませんね」と彼女は笑う。

近年では作家同士の繋がりづくりを目指して「ガラスであそぼう文化祭」を連島にて主催。いろんなジャンルの作家との出逢いは想像よりも刺激的で自身の制作スタイルの幅を広がるきっかけになったそうだ。「ガラスフュージングやパート・ド・ヴェールなどさまざまな技法にも興味を持てるようになりました。今年の目標は個展を開くこと。頭に思い描いたイメージをより鮮明にカタチに出来るように成長していきたいです」とこれからの目標を教えてくれた横木さん。彼女のモノづくりを楽しむ姿は、工芸の女神を指すMinervaの名前にふさわしく、これからも多くの人にガラス作品の魅力を伝えるのだろう。
History

- 横木真由美
(ステンドグラス ガラスフュージング講師) - 倉敷市水島エリア出身。
- 2007年6月に工房をもち、2008年に倉敷市幸町工房を設立。
- ガラス工房「Minerva」を掲げ、岡山・倉敷を中心にステンドグラス ガラスフュージング講師として活動する。
- ランプ・ケース・アクセサリーなど日常づかいのものから雑貨まで、さまざまな作品を手がける。

「倉敷人」バックナンバー
- Story1-水口智貴 form ぐらすたTOMO-
- Story2-岡本研作 form 酒津焼窯元-
- Story3-杉田修一 form 杉田絵画教室-
- Story4-真鍋友芳 form tomo-
- Story5-守屋正 form 工房-
- Story6-岡本直樹 form 工房-
- Story7-丸山昌子 form 加須山教室-
- Story8-丸山又史 form 工房-
- Story9-三宅玄祐 form CLAY STUDIO GENN-
- Story10-唐澤博信 form カラウマ工房-
- Story11-岡本達弥 form 兜山窯-
- Story12-杉山昌和 form 倉敷とんぼ玉工房MABO-
- Story13-坂本早苗 form 坂本織物有限会社
- Story14-石原路子 form メリルハウス《テディベア教室》
- Story15-白神典大 form GlassTenStudio
- Story16-平木康文 form HIRAKI furniture
- Story17-能勢聖紅 form デコレーター / 装飾家
- Story18-尾﨑達人 form 彫金師 / ジュエリー作家
- Story19-原在加 form 陶芸家
- Story20-氏峯麻里 form イラストレーター
- Story21-石井りつこ form 草木染作家
- Story22-平井宏明 form ガラス作家
- Story23-横木真由美 form ステンドグラス ガラスフュージング講師
- Story24-井上一美 form ポーセラーツ作家
- Story25-石田照美 form 押し花作家
- Story26-岡田順平 form アートクレイシルバー作家
- Story27-高尾利枝 form デコレータ
- Story28-武 才 form 銅板画作家
- Story29-西中川千鶴 form アロマ&フラワーアーティスト
- Story30-山下好子 form スワロフスキーR・クリスタルデコレーション教室~Felucis(フェルーキス)
- Story31-森川博代 form 花添え師(はなぞえし)〜花道草