パーティ料理にも活用できる!ミートローフ
超簡単!ミキサーで作る簡単かぼちゃムース
超簡単!米粉のかんたんカップケーキ
超簡単!春野菜ポークビーンズ♪
超簡単!鶏つみれの根菜スープあんかけ♪

クリスマスパーティーや新年のおもてなし料理にもオススメ
★パーティ料理にも活用できる! ミートローフ★

“パーティ料理にも活用できるミートローフ”の作り方
<A>肉ダネの玉ネギみじん切りにして炒める。
<B>巻き込む野菜のそれぞれの野菜を1cm角の棒状に切る。
<盛り付け用>ブロッコリーを適当に切る。
それぞれを火入れしておく。

<A>肉ダネをよく混ぜ合わせる。
油を塗ったホイルに②を広げ、
③を、予熱したオーブン200℃で30分焼く。
<C>ソース材料を合わせ、ひと煮立ちさせる。
④の粗熱が取れたらカットして盛り付ける。

「フラワーレ」シェフからのワンポイントアドバイス
★棒状に切った人参、ジャガイモは水からゆで、
沸騰したら弱火にして塩を入れ、2分程度でちょうど良くなります。
★色合い考えたら、ほうれん草とか巻き込んでも良いですね。
沸騰した湯で1分半程で仕上がります。
ブロッコリーも同程度です。
塩加減は1ℓの水に大さじ1.5の塩ぐらい。
★肉ダネは25cm×10cmくらいの大きさに広げると良いでしょう。
細長く巻くことで時間を短くできます。
★ソースはトマトジュースでお手軽に!
焼き上がりのホイルの中に肉汁があればソースに入れて混ぜてください。
うま味が増します!
パーティー盛りにもチャレンジ!


皿に少量のソースを敷いて、
カットしたミートローフと飾りのブロッコリーを
平たく乗せる。

1段目の上に放射線状になるように乗せる。
2段目の上に、ミートローフと野菜をバランスよく乗せる。★今回はブロッコリーだけで飾ってみましたが、
パプリカやミニトマトなどの色のついた野菜を飾れば、
もっと華やかな感じに仕上がりますよ。
フラワーレの『こどもと体に優しい♥簡単レシピ!』一覧
ハロウィンパーティーの デザートにオススメ
★ミキサーで作る簡単かぼちゃムース♪
“ミキサーで作る簡単かぼちゃムース”の作り方
ゼラチンを3倍の水でふやかしておく。
かぼちゃを適度な大きさに切り、種と皮を取る。
②を8分程度蒸し煮にして火を通す。
Aを鍋に入れ、砂糖を煮溶かす。(沸騰させない)
①をレンジで20秒温め、③④と合わせミキサーで混ぜる。
器に流し入れ、冷蔵庫で2~3時間冷やす。
★ゼラチンと生クリームを沸騰させない事がポイントです。
★さつまいもで作っても美味しいよ!
★クラッカーやパンに添えたり
タルト生地やケーキのスポンジの間にいれてもOK
★ハロウィンなど色々なシーンで活用してね!
フラワーレの『こどもと体に優しい♥簡単レシピ!』一覧
お子さんと一緒に 作ってみてください!
★米粉のかんたんカップケーキ ♪
米粉のかんたんカップケーキの作り方
材料をボールに入れ、 ざっくりと混ぜる。
ハンドミキサーで 5分程度泡立てる。
②を型の7分目まで入れ、 軽く落とす。
190度に余熱した オーブンで9分焼く。
縮み防止で、 軽くトントンと落とす。
あらかた冷めたら 冷蔵庫へ入れる。★夏場はレモン果汁を 少し加えても良いでしょう。
★とにかく モコモコふわふわになるまで 泡立てるのがポイントです。
★冷蔵庫に入れる時は 乾燥してしまうので ふたをしておいてください。
★ホイップクリームやフルーツを トッピングしたり、
カットにしてパフェみたいにしても良し、
冷凍もできますから、
シーンに合わせて 上手く活用して下さいね!
★材料の倍の量で種を作って、
オーブンの天板に オーブンシートを敷いて流し込めば、
ロールケーキ用のスポンジにもなりますよ。
(温度・焼き時間も同じで大丈夫!)
フラワーレの『こどもと体に優しい♥簡単レシピ!』一覧
野菜たっぷりレシピ
お子さまにおススメ!豚肉を別盛りすることで豪華な1品に
★あるものをうまく使って「春野菜ポークビーンズ」♪
春野菜ポークビーンズの作り方
●Aと●Cの野菜と肉を切り、トマト缶をつぶす
●Aの材料を炒める
②に●Bを入れて弱火で10分煮込む
ゆで用の湯を沸かし、豚肉をゆでる
④のアクを取り、●Cを2分程度ゆでる
③のソースを皿に敷き、ゆでた肉と野菜を盛る★残ったソースは冷凍して取っておきましょう!
★お肉のソテーやカツレツのソースにも使えますよ!
野菜をたっぷり使用
旬の春野菜は別茹でで添えた方が野菜自身のうま味を感じられます!
フラワーレの『こどもと体に優しい♥簡単レシピ!』一覧
心も体もぽっかぽかになるレシピ
たくさん作ってそのまま鍋も良し!
基本の根菜スープだけでも十分おいしいですが、つみれをゆでることで鶏のうまみがさらにプラス!
★ひと手間でメインの1品に!「鶏つみれの根菜スープあんかけ♪」
鶏つみれの根菜スープあんかけの作り方
野菜を刻み、ごぼうは水にさらしておく。
スープ材料と①を鍋に入れ、煮ながらアクを取る。
具材を半分取り出して細かく刻む。
つみれ材料と③を合わせ②のスープでゆでる。
具材とつみれを深皿に盛りつける。
スープであんを作ってかけ、緑を飾る。
<材料>
(スープ)
●鶏ガラスープのもと…大さじ2
●昆布だし…小さじ1/4程度
●ブラックペッパー…少々
●しょうゆ…小さじ1
●水…1200cc
●玉ねぎ(粗みじん)…1/2個
●人参(ささがき)…1/2本
●れんこん(いちょう切り)…1/2節
●ごぼう(ささがき)…1/2本
●しめじ(ばらす)…1/2株
(つみれ)
●鶏ミンチ…200g
●スープの中の具材…半分程度
●おろししょうが…小さじ1/2
●みそ…小さじ1
●鶏ガラスープのもと…小さじ1
●しょうゆ…小さじ1
●昆布だし…ひとつまみ
●片栗粉…大さじ1.5
(あん)
●できたスープ…300cc
●水とき小麦粉…(水 大さじ3+片栗粉 大さじ1)
●パセリや小口ネギ等…適量 飾り用
★残ったスープは冷凍して、そのままスープや別の材料のあんかけに!
★水餃子のスープ、ごはんを入れて雑炊やクリームリゾットにも!
根菜類のはたらき
根菜は、体を温めてくれたり腎臓の働きを助けてくれるので寒い時期におススメです!
フラワーレの『こどもと体に優しい♥簡単レシピ!』一覧