Donbla+(ドンブラプラス)-特集「地域で育む親子の笑顔」 | 親子の楽しいふれあい広場-水島児童館
親子の楽しいふれあい広場-水島児童館
ひとりっきりの子育ては、ちょっぴり不安…
そんなママたちの強い味方が水島児童館。
スタッフと地域のベテランママたちの強力なサポートで、親子で楽しめる行事が目白押し。
今回は水島児童館の、ある1日をご紹介します。
2月2日、水島児童館の遊戯室に集合した約80名の親子の中には、お父さんの姿もちらほら。
これから始まる楽しいひと時に、みんなワクワクです。

まずは節分クイズに挑戦。
「昔、節分は大みそかに行われていました。さて、〇かな?×かな?」。
ママも苦戦する質問に、親子で夢中!
紙皿に切り込みを入れて羽を作り、色を塗ったら「くるくる鬼」の出来上がり。
羽をおこして真上から息を吹きかけると、くるくる回ります。
それ、フー、フー。

丸めた新聞紙を豆にみたてて、赤鬼、青鬼めがけて、それ「鬼はそと!」。
この日、一番の盛り上がりを見せました。

炊きたてのご飯をビニール袋に入れてブンブン。
手を使わずにおにぎりが出来上がり!。
衛生面への配慮は、職員がもっとも注意するひとつです。

地域組織の母親クラブが作ってくれたトン汁は、具沢山で栄養いっぱい!
「苦手だった白菜が食べられるようになった」と、笑顔の子も!

遊びにおいでよ!

外で遊びたがる上の子は園庭で。
はいはいをするこの子は室内で。
どちらも自由に遊ばせられるので、子どもたちは児童館が大好きです。
令子ママ
娘は児童館に通ううち、わずか2か月半で一輪車に乗れるようになりました。
教えてくれた水島児童館のお兄ちゃん、お姉ちゃんたち。
ありがとう!!
冬梅ママ
水島児童館はこんなところ

職員の皆さん
水島地区の公共施設が集まる中心市街地にある施設です。
地域の色々な方に関わっていただき、子どもの成長にかかせない遊びの大切さを伝えています。
0~18歳の児童とご家族の皆さん、ぜひ、遊びに来てください!
地域のベテランママ
私達地区の母親クラブは児童館の年間行事を手伝っています。
4月27日の「倉敷っ子フェスティバル」は、ベテランママパワーで盛り上げます!
ぜひ、子ども連れで児童館へ遊びに来てくださいね。
児童館名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
倉敷児童館 | 岡山県倉敷市有城710 | TEL.086-429-1791 |
倉敷北児童センター | 岡山県倉敷市宮前92-1 | TEL.086-422-6539 |
児島児童館 | 岡山県倉敷市児島小川2-2-16 | TEL.086-473-2844 |
玉島児童館 | 岡山県倉敷市玉島中央町3-9-12 | TEL.086-526-3400 |
真備児童館 | 岡山県倉敷市真備町有井1556-2 | TEL.086-697-0831 |