初めての方へ
ご利用ガイド
お問い合わせ
検索
TOPページ
お店探し
ドンコミュ
ランキング
ゲスト
さん
ユーザー登録
ログイン
おおはらびじゅつかん
大原美術館
Main
ニュース
口コミ
メニュー
フォトギャラリー
地図・クーポン
価格表
料金・入会あんない
70/01/01更新
■入館券(本館/分館/工芸・東洋館/児島虎次郎記念館)
一般
1,300円
大学生
800円
高校・中学・小学生
500円
一般団体
1,100円
大学生団体
600円
高校・中学・小学生団体
300円
※入館券は、4つの館(本館/分館/工芸・東洋館/児島虎次郎記念館)各館の入り口にてスタッフが押印いたします。原則として、再入館はできません。
チケットにスタンプが押されていない館(ご入館されていない館)は、当日でなく別の日でもご利用いただけます。
主な作品の紹介
70/01/01更新
●西洋美術 リスト
アマン=ジャン 「髪」
アマン=ジャン 「ヴェニスの祭」
エル・グレコ 「受胎告知」
ゲラン 「タンバリンを持つイタリアの女」
クールベ 「秋の海」
クラウス 「冬の果樹園」
ゴーギャン 「かぐわしき大地」
コッテ 「荒地の老馬」
コロー 「ラ・フェルテ=ミロンの風景」
シニャック 「オーヴェルシーの運河」
シャヴァンヌ 「幻想」
セガンティーニ 「アルプスの真昼」
セザンヌ 「水浴」
セザンヌ 「風景」
デルヴァン 「連馬」
トゥールーズ=ロートレック 「マルトX夫人—ボルドー」
ドガ 「赤い衣裳をつけた三人の踊り子」
ドニ 「波」
ピサロ 「りんご採り」
ピサロ 「ポントワーズのロンデスト家の中庭」
ブールデル 「ベートーベン像」
フレデリック 「万有は死に帰す、されど神の愛は万有をして蘇らしめん」
ホドラー 「木を伐る人」
マネ 「薄布のある帽子をかぶる女」
ミレー 「グレヴィルの断崖」
モネ 「睡蓮」
モネ 「積みわら」
モロー 「雅歌」
ラファエリ 「アニエールの街路」
ル・シダネル 「夕暮の小卓」
ルソー 「パリ近郊の眺め、バニュー村」
ルノワール 「泉による女」
ラールマンス 「小径」
ロダン 「洗礼者ヨハネ」
ロダン 「カレーの市民—ジャン=デール」
●日本美術 リスト
青木繁 「享楽」
岡田三郎助 「イタリアの少女」
荻原守衛 「坑夫」
岸田劉生 「童女舞姿」
岸田劉生 「画家の妻」
熊谷守一 「陽の死んだ日」
小出楢重 「支那寝台の裸婦(Aの裸女)」
佐伯祐三 「広告“ヴェルダン”」
関根正二 「信仰の悲しみ」
藤島武二 「耕到天」
前田寛治 「二人の労働者」
松本竣介 「都会」
満谷国四郎 「緋毛氈」
山本鼎 「サーシャ」
吉田苞 「別府の港」
萬鉄五郎 「雲のある自画像」
●児島虎次郎リスト
児島虎次郎 「自画像」
児島虎次郎 「里の水車」
児島虎次郎 「ベゴニアの畠」
児島虎次郎 「睡れる幼きモデル」
児島虎次郎 「アルハンブラ宮殿」
児島虎次郎 「寓憩」
児島虎次郎 「奈良公園」
●工芸リスト
河井寛次郎 「三色釉扁壺」
富本憲吉 「白磁蓋付壺」
濱田庄司 「青釉黒流大皿」
バーナード・リーチ 「楽焼走兎図大皿」
芹沢けい介 「風の字麻地型染のれん」
棟方志功 「美尼羅牟頌板画柵 4図[テキスト:ニーチェ]」
棟方志功 「流離抄板画柵 31図[詩:吉井勇]の内 狐狼の柵」
●東洋リスト
北魏 「一光三尊仏像」
「菩薩頭部」
●オリエントリスト
「女神イシス、またはネフティス」
「ファラオ像(浮彫)」
「猫」
「彩文土器の壺」
【倉敷駅前/ギャラリー】
086-422-0005
お得なクーポン情報
なし
求人情報
なし
口コミ満足度 / 総数
総合満足度 5.0 【総数:1】