倉敷・岡山のお持ち帰り餃子製造・販売でお馴染みの「倉敷ぎょうざ」です。
「倉敷ぎょうざ」をご購入いただいたお客様の中には、焼き餃子にしてお召し上がり頂いている方が多くいらっしゃいます。
こちらのホームページやECサイトでも、餃子のおすすめの焼き方(https://kurashikigyoza.com/posts/013)を詳しくご紹介していますが、今回は焼き餃子以外の楽しみ方をご紹介いたします!「倉敷ぎょうざ」の新しい魅力を発見して、ぜひ皆様のお好みのレシピでお楽しみください。
≪寒い季節にはこちらがおすすめです!≫
【水炊き】
① 野菜・海鮮・豆腐など水炊きの材料を、沸騰しただし汁の中に入れて煮ます。
② 粉を落とした「倉敷ぎょうざ」を入れます。
③ 餃子に火が通ったら、お好みのたれでお召し上がりください。
【キムチ鍋】
① キムチ鍋の味付けをします。
② 野菜・海鮮・豆腐などの材料を、沸騰しただし汁の中に入れて煮ます。
③ 「倉敷ぎょうざ」を入れて火が通ったら、美味しいお汁ごとお召し上がりください。
【寄せ鍋】
① 沸騰したがらスープに、塩、コショウ、醤油などでお好みの味付けをします。
② 野菜・海鮮・豆腐など材料を入れて煮ます。
③ 材料に大体火が通ったら「倉敷ぎょうざ」を入れて煮ます。
そのままでも美味しいですが、お好みでポン酢もおすすめです。
≪大人も子どもも大好き!ごはんにもお酒にも合う!≫
【揚げ餃子】
① 「倉敷ぎょうざ」をそのまま160℃に熱した油の中に入れます。
② 鍋底から浮き上がってきたら菜箸で餃子を動かしながら、きつね色になるよう1分程度揚げて下さい。
③ 油をよく切ってから、お皿に盛り付けてお召し上がり下さい。
添付のたれやポン酢、ドレッシング、マヨネーズなど、お好みでお召し上がりください。
【水餃子】
① お鍋にたっぷりのお湯を沸かします。
② 「倉敷ぎょうざ」をそのまま、沸騰したお湯の中に入れて3~4分茹でてください。
③ 表面に浮かび、皮が透明なり“もちっ”としたら取り上げてください。
美味しい水餃子の出来上がりです。おろしポン酢などで召し上がったり、お鍋の具としてもお楽しみ頂けます。
≪あと一品欲しい時にも!≫
【その他の食べ方】
ワンタンの代わりにスープに入れて、お弁当のおともにしたり、ひと手間加えて揚げ餃子と生野菜のサラダにすると食卓を華やかに飾ることもできますよ。
皆様はどのようなお召し上がり方がお好みですか? まだ試したことのないレシピがありましたら、ぜひチャレンジしてみてください!
いろいろな調理法で、楽しく「倉敷ぎょうざ」の新しい魅力を発見していただけると嬉しいです。
「倉敷ぎょうざ」は、倉敷・岡山市内の数店舗や、無人販売の自動販売機、倉敷ぎょうざの通販ショップよりご購入いただけますので、ぜひお近くの販売場所をチェックしてみてください。
◆直販店(5つ)
・倉敷直販店
・岡山今店
・岡山県庁通り店
・倉敷ぎょうざ津山販売店
・倉敷鶴形営業所(お惣菜の店「鶴形」店内)
◆無人自動販売機(3つ)
・倉敷天満屋正面入り口横、
・山下食品前(倉敷市水島西弥生町1-23)、
・倉敷ぎょうざ 倉敷直販店前
<お近くの販売場所を探す>
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://maps.app.goo.gl/dthBeNbWUg8HnGoHA