
「大根のはりはり漬け!!」

冬の時期の大根は甘みと水分が豊富です。おでんなど煮物やおろしてみぞれ鍋に入れたりもおすすめです。今回は、保存食として簡単に作れるはりはり漬けのご紹介です。調味料はお好みで加減してください。ぜひ作ってみて下さい。
選び方ポイント
葉付きの物があれば葉付きがおすすめ。葉っぱも栄養がたっぷりです。はりがあってずっしり重いものが良品です。できるだけまっすぐなものが良いでしょう。

大根のはりはり漬け!!
大根のはりはり漬け!!
材料
- 大根・・1本(約1キロ)
- 刻み昆布・・1袋
- 塩・・大2~
- 砂糖・・100g
- 醤油・・100CC
- 酢・・・50CC
- 生姜・・50グラム
作り方
- 大根は皮をむいていちょう切りにし、塩を振ってしんなりさせる。
- 砂糖、醤油、酢と刻み昆布を鍋に入れ、一煮立ちさせて、よくしぼった大根を入れる。
- 沸騰したら、生姜の千切りを入れ、火を止めて冷めるまで待つ。
- 冷めたら、汁を切って出来上がり。
- お好みでごまをたっぷりふってもよい。