野菜ソムリエともさんの健康レシピ
岡山特産♪「そうめんなんきん」の酢のもの!!
元気をくれる野菜!!パプリカとセロリのピクルス!

パプリカはなんと言っても、そのカラフルな色が特長です。
料理に彩りを添えてくれるカラフルな色が見た目も元気にしてくれます。
パプリカは「巨大ピーマン」と言われ、色によって栄養や特長も様々です。赤、黒紫、茶、黄色、白、橙などがあります。
ピーマンに比べて甘味があり、肉厚です。
栄養は、カロチン、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンA、鉄分、カルシウムです。パプリカは、ピーマンよりもビタミンCが多く、赤、茶色で2倍、オレンジは3倍近くもあります。
βカロチンはオレンジ、赤、茶、黄色に多く含まれていて、
オレンジのパプリカはピーマンの20倍近くもあります。
甘味と香りがあり、加熱するとさらに鮮やかになります。酢とあわせても綺麗です。
サラダや、炒め物、シチュー、ピクルスなどいろいろなメニューにどうぞ。
選び方ポイント
*選び方は、全体の色が均一に濃く、表面に張りとツヤのあるもの。
手にとってずっしり重いものが肉厚で栄養豊富です。

元気をくれる野菜!!パプリカとセロリのピクルス!
元気をくれる野菜!!パプリカとセロリのピクルス!
材料
- セロリ・・・1株
- パプリカ(赤、黄)・・・各1/2個
- きゅうり・・・・1本
- 酢・・・・100CC
- 砂糖・・・大1~2
- オリーブオイル・・大1
- 鷹の爪・・・1/2本
作り方
- セロリは、葉の部分は1センチくらいにきざむ。軸の部分は、筋を薄く取り、斜めに薄切りにする。
- パプリカは、種を取り、食べ易い大きさに切る。
- 酢と砂糖は、鍋に入れ加熱し、砂糖を溶かす。
- ③が冷めたら、オリーブオイルをくわえて混ぜる。
- ④に野菜とたかの爪の種を取り、輪切りにしたものを混ぜる。
- 冷蔵庫で冷やして出来上がり。半日ほどで食べられます。