
春は進級・入園などで新しい生活が始まる節目の季節。子どもの健やかな成長を、心から実感するときですね。そこで今回は、歯科の先生から、今の季節に注意したい症状や予防のポイントについて、アドバイスをいただきました。パパもママも、しっかりチェックしてくださいね!!
子どもの虫歯予防の第一歩は、家族のお口の健康管理から。
口の中の細菌(虫歯菌)は感染します。例えば食事の際に箸やスプーンなどを介して、両親はもちろん、同居の祖父母など、家族から感染するケースが見られます。ですから、子どもの虫歯予防には家族全員の「口の健康管理」が重要となります。まずは、一番身近な存在であるパパとママがしっかりと歯の健康を保ち、虫歯の原因を作らないことが大切です。
そして、甘いものを控えたり、食後の歯磨きなど、虫歯予防のポイントはいくつかありますが、まずは、親が手本を示し、家族ぐるみで取り組みたいものです。
また、フッ素やキシリトールなどを含んだ歯磨き粉を使うのも虫歯予防には有効です。キシリトールは虫歯菌の増殖を抑え、口中を虫歯になりにくい状態に保ってくれます。
ところで「矯正」のメリットのひとつにも虫歯予防が挙げられます。歯並びの乱れが汚れの原因となるためで、生涯に渡って健康な口内環境を継続する意味でも有効です。
春は新しい生活習慣を身に付けるにはピッタリの時期ですから、歯の健康もしっかりと考えたいですね。

近藤 修六先生
こんどうしゅうろく/1950年倉敷市生まれ。新潟大学歯学部卒業後、同大学第1補綴学教室入局。1979年に郷里倉敷市笹沖にて歯科医院を開業し、現在に至る。


最新の設備とともに、バリアフリーを完備した患者に優しい治療室

DATA
医療法人 六峯会 近藤歯科医院
倉敷市新田2780-1
TEL.086-422-7133
[診]9:00~12:30、14:00~18:00
[休]木曜午後、日曜・祝日
[P]10台
ドンブラっこ 2016年春号(vol.1)より転載
 児童多機能型事業所で行われている療育 〜ほしあい心療...
                児童多機能型事業所で行われている療育 〜ほしあい心療...
                 2648日前
                2648日前
               発達障害について vol.3 〜ほしあい心療内科
                発達障害について vol.3 〜ほしあい心療内科
                 2885日前
                2885日前
               発達障害について vol.2 〜ほしあい心療内科
                発達障害について vol.2 〜ほしあい心療内科
                 2976日前
                2976日前
               発達障害について vol.1 〜ほしあい心療内科
                発達障害について vol.1 〜ほしあい心療内科
                 3071日前
                3071日前
               公益財団法人 弘仁会 玉島病院
                公益財団法人 弘仁会 玉島病院
                 3116日前
                3116日前