3月21日の春分の日を中心とする7日間を春彼岸といいます。
彼岸とは、極楽浄土のことで、私たちが生きているこの世界のことは此岸(しかん)といいます。
春分の日は、昼と夜の長さが同じになり太陽は極楽浄土があるとされている真西に沈むため、この日彼岸に行ってしまった先祖を供養し、同時に自分も彼岸にいけるよう祈る習慣が生まれたとされています。
お彼岸の初日3月18日ごろを「彼岸の入り」
真ん中にあたる春分の日3月21日ごろを「彼岸の中日」
終日を「彼岸の明け」といいます。
お墓参りは出来るだけ家族そろって出かけ、
お参りするときは、線香と花の他に彼岸団子として、ぼたもちをお供えしましょう。
現在、お客様感謝フェア開催中!
詳しくは山中石材までお問い合わせ下さい!
わからない事やお悩みごとがありましたら山中石材へ。
お気軽にご相談ください。
山中石材
電話番号086-446-5433
                永代供養をお考えの皆様へ
                
                93日前
              
                ✨ちょうちんづくりワークショップのお知らせ✨
                
                110日前
              
                3/1(土)から第38回お客様感謝フェアを開催いたし...
                
                259日前
              
                改修工事のお知らせ
                
                390日前
              
                川柳を募集しています。
                
                769日前