家にも家相があります様に、お墓にも墓相が存在します。テレビで有名な○○先生がお墓に家紋を彫ると良くないと言われた事等がありましたが、信じる方も多かったようです。墓相を先生に相談すると、家から見て○○の方向で、お墓は△△の向きで立てなさいとか、何年何月何日にお墓を建てて、形や大きさはこういった物にしなさいと言われます。墓相の全てを否定するつもりはありませんが、実際、墓相を知らずに、または言われた事をしないでお墓を建てた方々は、不幸になるのでしょうか?そんなことは一切ないと思います。例えは、市営霊園等では、お墓を建てる向きも決まった向きにしか建てられません。墓地にしても言われた条件にあてはまる墓地があっても、家からかなり遠くの墓地しかなかったりします。近くてお参りに何度も足を運べる墓地と、遠くてなかなかお参りに行けない墓地とどちらを選びますか?墓相をみられる場合、参考程度にお聞きしておいた方がよろしいと思います。
永代供養をお考えの皆様へ
94日前
✨ちょうちんづくりワークショップのお知らせ✨
111日前
3/1(土)から第38回お客様感謝フェアを開催いたし...
260日前
改修工事のお知らせ
391日前
川柳を募集しています。
770日前