• お知らせ

「今まで一度も無かったのに・・・」

シロアリ・害虫・ハチ防除なら

倉敷衛材株式会社にお任せください!!

 

朝は少し暑さが和らいだ感じがしますが

日中はまだまだ暑いです。

ここのところ会社には、毎日蜂駆除依頼の電話があります

そんな中、今日もスズメバチ駆除で現場へ

 

お伺いしたのは最近外壁の塗り替えをされたお宅

二階の軒下にキイロスズメバチが営巣していました。

施主に蜂の種類や危険度、駆除の流れをご説明し金額提示

ご納得されたので、さっそく作業開始です。

遠目では30cmあるかと思っていましたが

実際は20cmちょいのこの時期にしては小ぶりな巣でした

※小ぶりでも巣の中には100~200匹の働き蜂がいます

 

巣を撤去した後には頑丈に取り付けられた巣元が!

外壁塗装をしたばかりなので塗装面をきにしつつ

巣元を綺麗に除去。

 

跡形もなくきれいに除去できました。

この後は戻り蜂対策を施して本日は終了。

9月に入り巣は巨大化し、蜂たちはますます攻撃的になります

巣を見つけたら、ご自分で何とかしようと思わず

倉敷衛材までお電話ください! 

 

倉敷衛材株式会社

☎0120-180-615

  • お知らせ

お盆休みのご案内

シロアリ・害虫・ハチ防除なら

倉敷衛材株式会社にお任せください!!

 

お盆休みのご案内です。

 

誠に勝手ではありますが、

8月12日(月)~16日(金)の期間はお盆休暇とさせていただきます。

 

 

害虫、害獣でお困りの時はぜひ一度お問合せ下さい。

 

<お問い合わせ先>

倉敷衛材株式会社

☎0120-180-615

  • お知らせ

蜂駆除依頼が増えてきました!!

シロアリ・害虫・ハチ防除なら

倉敷衛材株式会社にお任せください!!

 

今年は梅雨入りが大幅に遅れてますが

蜂たちはそんなの関係ね~~~って訳じゃないですが

巣作りの真っ最中で

特に巣作り初期は目につきやすい屋外

特に庭木に作られた巣を発見しての駆除依頼が多いです

(ほとんどがコガタスズメバチです)

ただ、蜂と言ってもよく目にする種類だけでも〔スズメバチ〕〔アシナガバチ〕〔ミツバチ〕〔ドロバチ〕〔クマバチ〕〔ベッコウバチ〕と種類は色々・・・・・

で、駆除依頼があった時巣の形を電話で確認するのですが

「巣はじょうろの先っぽをひっくり返した様な形ですか?」とか

「ハスの実の様な形ですか?」とお聞きします

 

しかーし!今は庭木や花には散水ホース

じょうろはもう過去の物?

ハスの実はレンコン農家さんしか解らない?って感じで今一つ形が思い浮かばない方もいるのでは?と思う今日この頃

小さい頃はハスの実を勝手に取って食べてました(もう時効ですよね

ちなみに、スズメバチの巣は外皮と言われる殻で覆われているので

幼虫が育つ六角形の育房は見えません

卵や幼虫が直接見えるのならそれはアシナガバチの巣です。

画像は庭木に良く巣を作るコガタスズメバチの初期の巣です

備前焼の一輪挿しをひっくり返したような綺麗な形です!

この頃はまだ女王蜂が1匹で巣を作り、卵を産み、子育てしている時期なので、家の方でも駆除できるかも知れませんが巣にスプレーしてもダメです

確実に蜂に殺虫剤がかからないと死にません

 

少しでも不安な方はまずはお電話を!

フリーダイヤル 0120-180-615 まで

シロアリ・害虫・ハチ防除なら

倉敷衛材株式会社にお任せください!!

 

4月末から5月GWにかけて沢山の人が移動しますが

シロアリ(ヤマトシロアリ)も移動します!そうです!翅蟻の季節なんです

先日、とあるお宅に羽蟻が出たとの事で事前調査をさせていただき

防除工事をさせていただくことに・・・

床下はさほど被害もなく『これで二階まで翅蟻が???』と

少し疑問に思いながら防除作業・・・・・

「天井裏も確認させてください!」とユニットバスの点検口から覗くと

がっつり柱がやられていました

隣のトイレ上には沢山の翅・翅・翅(最初の画像です)

 

作業風景など詳しくは、倉敷衛材のHPへ

↓ ↓ ↓

https://k-eizai.com/news/blog/20240601-147/

 

余談ですが、作業中ご主人とお話をしたときに

「天井裏まで被害が出るというのは、過去に雨漏りがあったり、大雨で外壁のクラックから雨水が浸透していたのが原因かと思われます」とお伝えすると「2,3年前に2階の洗面所を掃除した時に排水蛇腹が排水管から抜けたのに気付かずそのままにしていた。2階はめったに使わないが掃除した時に流した水が全部天井裏へ漏れていた」と・・・・・

 

翅蟻が出たお宅での工事の際は家の状況は勿論ですが、

雨漏りや漏水などの状況をお聞きする事も大切です!

6月に入りこれからはヤマトシロアリより質の悪い〔イエシロアリ〕の翅蟻が飛ぶ時期です

?これって翅蟻?と心配になられたらまずはお電話を

 

<お問い合わせ先>

倉敷衛材株式会社

☎0120-180-615

 

シロアリ・害虫・ハチ防除なら

倉敷衛材株式会社にお任せください!!

 

3月後半 桜が咲き乱れ、春だなぁなんてのんびりしていたら

あっという間に暑くなり、先日13日には岡山県高梁市で28.2℃の夏日を記録(毎年口にしていますが、今年の夏はどうなるんかいね?)

今年一発目の蜂駆除!ではなく、

スズメバチの巣をどうしても取ってほしいとの依頼が舞い込んできたのです。

 

依頼者は外国の方でした。

「蜂たちは巣の中には居ないし、またこの巣で蜂が巣作りすることは無いから放置していても大丈夫ですよ」とスズメバチの生態や一生を説明したのですが・・・

『どうしてもとってほしい』ということで

承知しました!そこまで言われるのならと撤去しました!!

 

手鋸で根元を切り落として、残りの残骸もきれいに取り除き

最後にそろそろ女王蟻が活動してもおかしくない時期なので

気持ち程度の予防スプレーをシューーーーーー

綺麗になりました。

綺麗になりました!!

施主さんも喜んでおりました。

 

代金を頂き現場を離れたのですが、夕方からの作業だったため

会社には戻らず、撤去した巣は作業者に積んだまま帰宅しました

まさかあんな事になろうとは!!!!!

 

続きは、倉敷衛材のHPへ

↓ ↓ ↓

https://k-eizai.com/news/blog/20240415-146/

 

蜂に限らず、害虫、害獣でお困りの時はぜひ一度お問合せ下さい。

 

<お問い合わせ先>

倉敷衛材株式会社

☎0120-180-615