漢方のご相談は、
『ヒジヤ薬局』へ。
今回は「補腎」についてまとめました
一年を通して補腎と活血をすることは大切です
これからの季節の変わり目には特に身体の調子が悪くなりがちです
早めの対策をご相談くださいね
中医学でいう「腎」とはホルモン系や泌尿生殖器などの動き・免疫に対するはたらきなども含まれます。これらは体全体において、成長や生殖など、大事な役割を担っています。 この「腎」のはたらきを補うことを補腎(ほじん)といいます。
①生殖機能
②成長過程
③水分代謝の調節
④生命力・精力の貯蔵
⑤毛髮
⑥耳・歯
⑦骨髄・脳
⑧気を納める
⑨腰は腎の器
1. 黒い食べ物を摂る。
2. カルシウムを摂る。
3. 自分にあった補腎薬を摂る。
体調不良や漢方処方など気になる方は、ぜひ一度ご相談ください!
症状などスタッフがじっくりお話をお伺いいたします♪
ヒジヤ薬局 連島店
☎086-445-1935
漢方のご相談は、
『ヒジヤ薬局』へ。
今回は「活血」についてまとめました
最後に活血にするための方法を書いてますのでみてね
日頃の不摂生など様々な原因で血液が汚れてドロドロしたり、ネバネバして固まりやすくなり、 血の巡りが悪くなっている状態を瘀血(おけつ)といいます。
瘀血は各細胞の酸素不足・栄養不足をまねき放っておくと慢性病にもなりかねません。
瘀血を改善へ導くことを活血(かっけつ)といいます。
①頭痛・肩こり・冷え
②唇・舌が暗い紫色
③生理痛がひどい
④手や足の静脈が浮き出る
⑤手足がしびれる・こわばる
⑥目の下にクマができる
1. 軽い有酸素運動をする
2. ゆっくりお風呂に浸かる
3.水分を十分に摂る
体調不良や漢方処方など気になる方は、ぜひ一度ご相談ください!
症状などスタッフがじっくりお話をお伺いいたします♪
ヒジヤ薬局 連島店
☎086-445-1935