ドンコミュ

  • 運営公式コンテンツ

倉敷市立自然史博物館 より平成26年7月のお知らせ!

倉敷市立自然史博物館 平成26年7月のお知らせ  

7月の行事予定のお知らせです。
長々と読みづらいですが目を通して頂けると幸いです^^;
お子様のご教育に是非是非、ご利用下さい! 手(チョキ)

 

6日(日)おかやま自然探訪41
13日(日)手作り教室
19日(土)昆虫の採集方法と標本作り  
20日(日)ブッポウソウ観察会2
21日(月・祝)植物の採集方法と標本作り
27日(日)折り紙教室
休館日 7日(月),14日(月),22日(火),28日(月) 

第23回特別展「幻の青い鳥ブッポウソウ」  
青い羽・赤いくちばしの美しい鳥ブッポウソウ。ブッポウソウのふしぎさやおもしろさ,保護活動や研究活動などを紹介します。
◆会期:2014年5月31日(土)~8月31日(日)
◆会場:倉敷市立自然史博物館 3階特別展示室
◆観覧料:一般150円(100円),大学生50円(30円)。( )内は20名以上の団体の場合。高校生以下・65歳以上・当館友の会会員は無料。
一部有料イベントあり。
◆主催:倉敷市立自然史博物館・日本野鳥の会岡山県支部
◆共催:倉敷市立自然史博物館友の会
★展示解説書「幻の青い鳥ブッポウソウ」 1部860円(税込み)。
2014年5月31日発行,B5判,64ページ,オールカラー。博物館受付でお求めいただけます。送付をご希望の方は次のとおりお振り込みください。 郵便振替(振替用紙は郵便局に備え付けのものをご利用ください)
◆口座番号:01340-7-100921
◆加入者名:倉敷市立自然史博物館
◆送金金額:1冊の場合942円(送料含む)
◆備考:通信欄には,「ブッポウソウ解説書1冊希望」とご記入ください。

 

◎自然観察会「おかやま自然探訪41」(博物館第245回・友の会第446回)  岡山県内の合併前の旧市町村を巡回するシリーズ観察会です。今回は勝田郡勝央町へおじゃまして岩石・鉱物・植物・昆虫・動物などを観察します。
◆日時:2014年7月6日(日)10時30分~14時(受付10時~10時30分)
◆観察場所:勝田郡勝央町植月中
◆集合場所:同上 金山谷池南側駐車場
◆講師:自然史博物館学芸員
◆持参品:筆記用具,観察用具,昼食・飲料水,雨具,救急用品など。防虫対策と熱中症予防対策をお願いします。
◆申込み:7月5日(土)17時までに電話・ファックス・ハガキ・電子申請(http://www2.city.kurashiki.okayama.jp/musnat/event.htm)などで自然史博物館へ。小学生以下の方は保護者同伴で申込んでください。
◆交通案内:今回は公共交通機関の便が良くないので自家用車などでご参加ください。集合場所に駐車できます。中国自動車道津山ICを降りて左折,間もなく左折,国道179号(出雲街道)へ入って約7㎞,「勝間田西」の信号を左折,約1㎞北進して交差点を右折(この間に中国自動車道の下をくぐる),県道67号を横断して県道355号へ,県道67号から約3㎞で集合場所。
◆備考:雨天決行。ただし警報発令時などは中止します。天候があやしい場合は,当日朝8時以降に友の会携帯電話(090-8242-3896)までお問い合わせください。トイレは現地にあります。今回は自然史博物館友の会と共催です。この観察会は岡山県生涯学習大学連携講座です。  

 

◎手作り教室
毎月第2日曜日にドライフラワーや木の実,つるなどの自然素材を使った手作り作品を作ります。参加費・材料費は無料です。友の会との共催事業です。
◆開催日:2014年7月13日(日)
◆時間:13時~16時(受付13時~15時30分)
◆場所:自然史博物館1階学習コーナー
◆申込み:当日,行事受付で
◆備考:未就学のお子様は保護者同伴でご参加ください  

◎博物館講座「昆虫の採集方法と標本作り」  
昆虫採集の道具の使い方やマル秘テクニック,一般的な昆虫標本の作り方について,室内実習を通して解説します。
◆日時:2014年7月19日(土)10時~14時(受付9時30分~10時)
◆会場:自然史博物館地階講義室
◆講師:奥島雄一・神田佐奈恵(自然史博物館)・むしむし探検隊隊員
◆申込み・定員:7月18日(金)までに電話で自然史博物館まで(付き添いの方も同席される場合は申込みが必要です)。ただし,申込み順先着60名。
◆持参品:昼食・飲み物,標本にする昆虫数種類(捕まえた虫は当日まで冷凍保存してください),テキスト「自然観察のてびき」,昆虫針,まち針数十本,細いピンセット,ハサミ,木工用ボンド,展足板(なくても可),展翅板,展翅テープ,ティッシュ,筆記用具など。用意できないものは講座の時はお貸しできるものもありますが,持ち帰りはできません。
◆備考:「自然観察のてびき」(463円)は当日販売します。採集用具,標本作製用具についてもあっせんします(友の会会員の方は会員証をお持ちください)。今回は友の会と共催です。  

◎自然観察会「ブッポウソウ観察会2 巣立ち期」(博物館第246回・友の会第447回)  ブッポウソウは7月下旬ころに巣立ちの時期を迎えます。巣箱架設による保護活動が行われている吉備中央町を貸切バスで訪ねます。
◆日時:2014年7月20日(日)8時~16時(受付7時30分~8時)
◆観察場所:吉備中央町
◆集合場所:倉敷市役所東側駐車場(派出所横を北へ入り東側),または倉敷駅前(西ビルの市営駐車場前臨時バス昇降場所)。
◆受付時間:倉敷市役所東側駐車場:7時30分~7時40分,倉敷駅前:7時50分~8時。
◆講師:丸山健司・山根昭・坂本明弘(日本野鳥の会岡山県支部),江田伸司(自然史博物館)ほか
◆持参品:筆記用具,あれば観察用具(双眼鏡・野鳥図鑑など),昼食・飲料水,雨具,救急用品など。双眼鏡の貸出がありますので,申込み時に予約してください。熱中症予防対策をお願いします。
◆定員:先着25名 ◆申込み:6月28日(土)9時から7月9日(水)17時までの間に電話で自然史博物館(086-425-6037)へ申込んでください。中学生以下の方は保護者同伴で申込んでください。なお,キャンセルの場合は必ず電話連絡してください。
◆参加費:無料
◆交通案内:倉敷駅への電車は,岡山方面からは山陽本線の7時51分着,笠岡方面からは山陽本線の7時54分着,総社方面からは伯備線の7時46分着があります。ダイヤ改正の可能性がありますので,事前にご確認ください。自家用車の場合は倉敷市役所駐車場に駐車できます。
◆備考:小雨決行。ただし大雨や警報発令時などは中止します。天候があやしい場合は,「当日の7時以降」に友の会携帯電話(090-8242-3896)までお問い合わせください。日本野鳥の会岡山県支部・自然史博物館友の会・倉敷市環境学習センターと共催です。この観察会は岡山県生涯学習大学連携講座です。なお,野生の動物なので,観察会開催中に観察できないこともあります。  

◎博物館講座「植物の採集方法と標本作り」  
植物の一般的な採集と標本作りの方法について,実習を交えながら解説します。
◆日時:2014年7月21日(月・祝)10時~12時(受付9時45分~10時) ◆会場:自然史博物館地階講義室
◆講師:狩山俊悟(自然史博物館)
◆定員:先着50名程度
◆申込み:7月20日(日)までに電話で自然史博物館まで(付き添いの方も同席される場合は申込みが必要です)
◆持参品:身近な雑草約5種類(練習用,たくさん持参されても標本にする時間がありません),古新聞約10日分,筆記用具,あれば「自然観察のてびき」 ◆備考:テキストは自然史博物館発行の「自然観察のてびき」(463円)を使用します。お持ちでない場合,当日お求めいただけます。ほかに植物標本台紙,参考図書などのあっせんもあります。今回は友の会と共催です。  

◎折り紙教室  
初心者から参加できる折り紙教室です。参加費は無料です。
◆時間:2014年7月27日(日)9時~16時(最終受付15時30分)
◆場所:自然史博物館1階学習コーナー
◆申込み:当日,行事受付で
◆備考:未就学のお子様は保護者同伴でご参加ください  

◎工作教室「ブッポウソウのブローチ作り」  
特殊な粘土を成形・焼成・着色して,ブッポウソウのかわいいブローチを作りましょう。
◆日時:2014年8月10日(日)10時~16時(受付9時30分~10時)
◆会場:自然史博物館地階講義室
◆会場:三木国弘(日本野鳥の会岡山県支部)
◆申込み:8月2日(土)9時~8月9日(土)17時までに電話で自然史博物館
◆定員:先着30名(小学生以下は保護者同伴。保護者の方も製作される場合は申込みが必要です)
◆参加費:材料費100円(保護者で付き添いのみの方は不要)
◆持参品:絵筆,タオル,昼食(弁当持参または外食),飲料水など。
◆備考:今回は日本野鳥の会岡山県支部・自然史博物館友の会と共催です。  

◎昆虫標本教室 博物館の標本の作り方を実践します。
昆虫は博物館で用意しますが自分で採集した昆虫でも体験できます。詳細は神田までお問い合わせください。

 ◎「博物館のお宝探検(植物・昆虫コース)」はじめました!  
自然史博物館には,展示されていない標本を大切にしまっておく標本収蔵庫という特別な部屋があります。自由に立ち入ることはできませんが,数々の貴重なお宝を保管している部屋の見学をご希望の方は各担当までご予約ください。  

◎学校用化石標本の貸出のご案内  
倉敷市立自然史博物館では学校への貸出用化石標本を3セット準備しています。  種類は,古生代(三葉虫(レプリカ),腕足類(レプリカ),クサリサンゴ,ハチノスサンゴ,ウミユリ,四射サンゴ,フズリナ),中生代(シダの仲間,トクサの仲間,モノチス,イノセラムス,アンモナイト),新生代(ケイ化木,海生の二枚貝の一種,アツガキ,ビカリア,ウミニナ,広葉樹の葉)の計18種です。  学校の授業でご利用希望の場合,倉敷市立自然史博物館(電話086-425-6037,mustake@city.kurashiki.okayama.jp 担当:武智)までご予約ください。ご予約の際,学校名・担当者・セット数・貸出期間(最長2週間まで)をお知らせください(※なお,3セット全て貸出予約されていることもあり,ご要望に沿えない場合があります)。  ご予約後,ご利用になる場合は,倉敷市立自然史博物館の1階受付までお越しいただき,受付にて学校用化石標本貸出簿に,ご予約の際の学校名・担当者・セット数・貸出期間(貸出日・返却予定日)をご記入の上,標本を受け取ってください。返却の際は,受付にて,学校用化石標本貸出簿に返却日をご記入の上,返却してください。  

■館内イベントの補助スタッフ募集
博物館では毎月1回,子どもたちを対象に館内イベント「パオちゃんとクイズであそぼう!」を実施しています。このイベントの補助(筆記用具の配布と回収,参加者の誘導など)をしてくださるボランティアスタッフを募集します。当面はイベントの補助的な仕事になりますが,将来的にはボランティアの皆さんによる自主的な運営も視野に入れています。なお,ボランティアで来られる場合は専用の無料駐車場を使用できます。謝金,交通費,弁当は準備できませんので,あらかじめご了承願います。
●ボランティアの申込みと問合せ:自然史博物館 狩山・長谷川(電話086-425-6037,e-mail musnat@city.kurashiki.okayama.jp)へお気軽に問い合わせならびに申込みをお願いいたします。申込みは博物館のホームページ→ボランティア募集のページから電子申請も利用できます。  

■水生昆虫募集  
自然史博物館1階のミニ水族館では岡山県内で採集された水生昆虫を飼育しています。ゲンゴロウ,タガメ,タイコウチ,ミズカマキリ,マツモムシ,トンボのヤゴなどをお持ちいただければ幸いです。また,水生昆虫のえさとなる小魚や小昆虫も歓迎します。連絡は奥島まで電話(086-425-6037)かメール(musoku@city.kurashiki.okayama.jp)でお願いします。 ★★★友の会からのお知らせ★★★  

■26年度友の会会員募集中!
入会すると,ニュースや会報の購読,観察・採集用具や書籍のあっせん,自然史博物館の無料入館,会員限定の自然観察会への参加などの特典があります。会費は個人会員2,000円,家族会員3,000円,賛助会員10,000円以上(4月~翌年3月)です。自然史博物館受付や行事などで,いつでもどなたでも入会できます。詳細は自然史博物館内友の会事務局(電話086-425-6037)までお問い合わせください。    
◇ご利用案内
◇ 開館時間:9時~17時15分(最終入館は16時45分) 入館料金:一般:150円(100円),大学生:50円(30円) (  )内は20名様以上の団体料金 高校生以下,65歳以上の方:無料 休 館 日:月曜日(ただし,祝日または振替休日の場合は,その翌日)年末年始(12月28日~1月4日),臨時休館日 交通案内:JR倉敷駅より南へ約800m 最寄りの駐車場:「市営中央駐車場」(博物館に隣接) * ベビーカー・車椅子は,受付に各1台ありますのでご利用いただけます。 * 授乳室・オムツ交換台は,1階無料観光休憩所にあります。   倉敷市立自然史博物館 〒710-0046 岡山県倉敷市中央2-6-1 PHONE 086-425-6037  FAX 086-425-6038 E-MAIL musnat@city.kurashiki.okayama.jp  URL http://www2.city.kurashiki.okayama.jp/musnat/index.htm    

3日以上コメントがありません。今すぐコメントを書くと、もれなく1ポイント貰えます!

このトピックは運営公式トピックです。皆さんからのコメントお待ちしています!

このトピックへのコメント

パディントン

ブッポウソウ見てみたいなー(๑و•̀Δ•́)و

yoshie

子どもと参加してみたいですね

  • エキスパートyoshie
  • no.1
  • 2014年05月26日 17:08
  • ナイス!0票

<<ドンコミュTOPへ戻る