会期 2025年11月15日(土) ~ 2026年3月3日(火)
場所 きび美ミュージアム
開館時間 10:00 ~ 18:00 (入館は17:30まで)
休館日 月曜日、火曜日 (ただし、祝日・振替休日は開館し、翌日が休館)
※11月24日(月・祝)、1月12日(月・祝)、2月23 (月・祝)、3月2日(月)、3日(火)は開館、 11月26日(水)、12月25日(木)~1月2日(金)、1月14日(水)、2月25日(水)は休館
※展示替により休館日が変更になる場合がございます。当館のwebサイト、Instagramでご確認ください。
このたびは当館が所蔵する日本刀から、地鉄(じがね)と刃文(はもん)をテーマに展示します。
地鉄も刃文も、日本刀の製作過程で生み出されたものです。出来の良さをはかる指標ともなり、 鑑賞の対象ともされてきました。
日本刀の原料である玉鋼を熱して叩き伸ばし、折り重ねてまた叩き伸ばし、を15回ほど繰り返した結果、 刀身の肌には独特の文様が生まれます。これが見える部分を地鉄(じがね)と呼んでいます。 また刃文(はもん)は、刃の部分に現れた文様のことです。焼刃土(やきばつち)を塗った刀身を熱し、
急速に冷やす工程「焼き入れ」を経て出来るものです。その形や輝きもまた見どころとなります。
拡大画像などを交えながら、日本刀の地鉄と刃文を鑑賞して頂きます。
このトピックへのコメント
コメントをするにはログインしてください
日本刀について知るには良い機会ですね