日時:2025年 9月 6日(土)~15日(月・祝)
10時~17時(開園時間)
場所:天空のひまわり畑(Google Mapで検索)
美作市竹田地内(美作市日の出キャンプ場付近)
交通アクセス(車):中国自動車道 作東ICより約10分
参加費:入園料 おひとり500円
内容
・今年も、ひまわりの種をまきました。
大雨、干ばつ、天候不順。
度重なる逆境。嘘はつきません。厳しい状況です。
しかし、逆境を乗り越え、
ひまわりの芽が少しずつ土の中から顔を出しています。
きっと9月には、
大地一面にひまわりが咲き乱れる圧巻の風景が
みなさんをお出迎えすることになるでしょう。
・2025年テーマ
「ひまわり畑が見すえる世界~情熱、つながり、祈り~」
凛と立つひまわりは、いつも、
どこか遠くの世界を見ているよう。
それは、誰もがいちどは夢見た、平和で、豊かな世界。
・ご来園について
連日の猛暑が予想されます。
帽子や飲み物など、
各自熱中症対策をよろしくお願いいたします!
会場には簡易トイレのみ設置していますが
可能な限りトイレを済ませてお越しください。
運動靴などの履き慣れた靴でお越しください。
・天空のひまわり畑2025特別企画
8月11日(月・祝)
「星々と奏でる、夏のしらべ~灯り、つながり、ものがたり~」
@ほのぼのハウス農場
・8月16日(土)
「みる、きく、あじわう、パレスチナ」
@作東公民館
・8月23日(土)
「映画『医師 中村哲の仕事・働くということ』自主上映会&アフタートーク」
@作東公民館
※参加費:各企画1,500円(18歳以下500円・未就学児無料)
※2企画以上ご参加いただいた方には農場の平飼い卵をプレゼント!
※各企画要申込み。
お申込みは各特別企画の投稿、
またはHP http://honobonofarm.com/ から
※お問い合わせはDMまたはメール(honobonofarm@gmail.com)へ
・主催:天空のひまわり畑プロジェクト
・共催:ほのぼのハウス農場・お山のがっこう・美作市地域おこし協力隊
・後援:美作市・美作市教育委員会
・お問合わせ
DMまたはメールにてご連絡ください。honobonofarm@gmail.com
#天空のひまわり畑 #ほのぼのハウス農場
#おかやまナツ旅 #だから晴れの国おかやま
#ひまわり #ひまわり散歩
https://www.facebook.com/honobonofarm2014
https://www.instagram.com/honobonofarm2014/
3日以上コメントがありません。今すぐコメントを書くと、もれなく1ポイント貰えます!
このトピックへのコメント
コメントをするにはログインしてください
・天空のひまわり畑2025特別企画(1)
「星々と奏でる、夏のしらべ~灯り、つながり、ものがたり~」
日時:2025年 8月11日(月・祝) 18時~20時半 ※受付17時半
場所:ほのぼのハウス農場
美作市原964
※少雨決行、大雨・悪天候の場合は「作東公民館」にて実施
参加費:1,500円(18歳以下500円・未就学児無料)
※2企画以上ご参加いただいた方には農場の平飼い卵をプレゼント!
内容
・夏は星空観察の季節。
美作のほのぼのハウス農場で澄み渡る夜空を見上げ、
あたたかい音色の世界へ。
昨年は、銀河鉄道に乗り天の川に沿って星空を旅しました。
今年は、谷川の底にすむ蟹の親子を描いた「やまなし」を語った後に、
共に17夜の夜空を見上げながら、
物語のモチーフである太陽と月についてお話をしたいと思います。
星空を観察し賢治の物語に耳を傾けながら、
地球から飛び立ち宇宙に心を広げてみたいと思います。
・スケジュール
18:00~18:30 夕飯(夏野菜オーガニックカレー)
美作子ども農民楽団ミニコンサート
18:30~19:00 チェロコンサート(Oku Village Ensemble)
19:15~20:20 ものがたりと、ライアーと、
星空観察(塙狼星・山口奈津子)
問合せ、お申込みは メール(honobonofarm@gmail.com)へ
・天空のひまわり畑2025特別企画(2)
「みる、きく、あじわう、パレスチナ」
日時:2025年 8月16日(土) 14時~17時(開場 13時)
場所:作東公民館
美作市江見226-3
参加費:1,500円(18歳以下500円・未就学児無料)
※2企画以上ご参加いただいた方には農場の平飼い卵をプレゼント!
内容
・パレスチナはあなたが思うより、
もっとゆたかで、もっとかなしい。
パレスチナを、知っていますか?
テレビや新聞のニュース、あるいは世界史の授業で、
聞いたことがある人もいるかもしれません。
戦争、宗教対立、テロ。なんとなく大変なことが起こっているらしい、
遠い世界のできごと。そんなイメージを持つ人が多いのではないでしょうか。
これは、そんなあなたのための企画です。
パレスチナは、あなたが思う以上の場所。
それを五感でかんじる、多彩で濃密な企画をご用意しました。
イスラエルによる攻撃が続くガザ地区で暮らす人々の、
苦しくも力強い日常を描いた映画『ガザ 素顔の日常』の上映。
ほんの2ヶ月前、戦火の渦中のパレスチナ/イスラエルを旅した
ほのぼのハウス農場インターン生による、現地訪問の緊急報告会。
インターン生が現地で撮影してきた多数の写真の展示。
シリアで人道支援に携わった経験のある農場スタッフによる、
パレスチナ音楽の演奏。
オリーブオイルをはじめとした、パレスチナの食材の試食と販売。
パレスチナは、あなたが思う以上にゆたかな場所。
そしてそれと同じくらい、かなしさに包まれた場所。
パレスチナでは、あなたと同じ人間が暮らし、
ときに笑いあい、ときに涙を流しています。
そのことについて思いをはせる場に、足を運んでみませんか?
・企画者:多賀 陽平(たが ようへい)
2001年生まれ。ほのぼのハウス農場インターン生。
2025年3月東京大学教育学部卒。
大学在学中にパレスチナ/イスラエルを旅した際に受けた衝撃がきっかけで
パレスチナに関心を持つ。2025年6月に2週間にわたり現地を再訪問。
パレスチナ研究を深めるため2026年より大学院に進学予定。
・ゲスト:山口 奈津子(やまぐち なつこ)
大学卒業後、パレスチナ難民キャンプの小学校に赴任。
閉鎖的なパレスチナ難民キャンプで生活する子どもたちに向けて
音楽を通じた情操教育やパレスチナと世界を繋ぐ活動として、巡回コンサートを行う。
美作市在住、4児の母。
問合せ、お申込みは メール(honobonofarm@gmail.com)へ
・天空のひまわり畑2025特別企画(3)
「映画『医師 中村哲の仕事・働くということ』自主上映会&アフタートーク」
日時:2025年 8月23日(土)15時~17時(開場 14時半)
場所:作東公民館
美作市江見226-3
参加費:1,500円(18歳以下500円・未就学児無料)
※2企画以上ご参加いただいた方には農場の平飼い卵をプレゼント!
内容
・ひまわり畑が見すえる世界
~情熱、つながり、祈り~ 特別企画第3弾
中村哲医師の生き様、そしてアフガニスタンから学ぶこと
農業を営む中で、巷でも「大旱魃」や「水不足」は日常と化して行き交う言葉となり、
私たちを取り巻く環境は年々厳しさを増しています。
そんな時だからこそ、目の前に起こる現実を環境の変化や他者に原因を求めるのではなく、
自分自身としっかりと向き合い、ことに向かっていく。
ゆたかな食と持続可能な自然環境をつくり出すことに正面から取り組んでいきます。
・登壇者プロフィール
山口 敦史(やまぐち あつし)
1984年生まれ。兵庫県姫路市出身。鳥取大学農学部に在学中、
インドやパキスタン、アラブ地域の農村を巡り、
懸命に生きる農民の姿に強い感銘を受けた。乾燥地農業を専攻し、
卒業後は医療支援団体「ペシャワール会」の現地駐在員としてアフガニスタンに赴任。
農業用水路の建設や農村開発に携わる。
帰国後は栃木県のアジア学院で教員として有機農業の研究と実践に従事。
2011年の震災を機に、「本当の豊かさとは何か」
「人が生きるとはどういうことか」を見つめ直すようになり、
避難生活の中で“地に足のついた農業の力強さを実感する。
2014年、岡山県美作市に移住し、不耕作地の再墾をはじめる。
現在は、仲間とともに約15haの農地で有機野菜と米の栽培、
鶏500羽の平飼い養鶏を営む。自然と人の間にある豊かな関係性を大切にしながら、
誰もが自分らしく生き、働くことができる場を築いていきたいと考えている。
4児の父。
【注意事項】
・この映画の視聴は小学校高学年以上推奨です。
・当日スケジュールは変更となる可能性がございます。
問合せ、お申込みは メール(honobonofarm@gmail.com)へ