あんこめぐり本編まとめはこちら
>【番外編2】
スタンプラリーではなくドンブラが独自でやっている
あんこめぐり番外編ですが、早くも3店舗めです
この調子で、本家あんこめぐりの期間中に回れなかった
お店の紹介も出来たらと思います
倉敷2号線の加須山交差点、茶屋町方面に向かっていると
左手のマルナカ隣にあります
「文近堂」さん
店内に入って驚いたのが、商品の多さ
箱詰めの商品から季節の生菓子、ご当地物の焼き菓子などなど・・
何を買おうか目移りしてあちこち行き来する程でした!
分からない事があればスタッフの方が親切に教えてくださります
状況に応じてお勧めなどを教えてくれるので
優柔不断の私はとても助かりました
文近堂さんの有名商品と言えば・・
カフェオレ大福
私も何度か口にした事がありますが
大福と甘いカフェオレ餡がまさかの相性ぴったり!
そちらもとっても美味しいんですが、今回はあんこめぐりで紹介されたいた
生クリームどら焼きと
大山名人もなか・チーズ大福・いちご大福を購入
生クリームどら焼きはずっしりと思いです
いつものお皿に乗せても存在感ありますね
「好きです!生どら」の文字がまるで食べる人の心の声を
代弁してくれてるかの様・・笑
冷蔵なので、生地はしっとりでも中の餡は固め。
生クリームとあんこがまざったクリームがたっぷり入っています
生クリームどら焼きと聞いて想像する味と違い
甘さ控えめでさっぱり!
そして気になったチーズ大福
チーズの種類もいろいろあると思いますが
こちらのチーズはクリームチーズ?
酸味がなく本当にあんこと合う
これはやみつきになりそう・・個人的にもおすすめですです
季節限定いちご大福
季節によって大福の種類が変わるそうですが
この時期はやはりイチゴ大福
この大福部分、あんこ、いちごのバランス
イチゴが甘くてとても美味しかったですなんだか贅沢~
そして、大山名人もなか
倉敷が生んだ棋士・大山康晴名人にちなんだ商品。
もなかって少し地味に感じてしましましたが
お店の方のお話を聞くと大福などが有名になる前から
お店側はこの最中を1番におすすめし、倉敷の人に食べてもらいたいと
熱い思いが詰まったモナカだそうです。
形も、大山名人語録「歩を成金にするのには、一歩一歩の努力が必要だ」に
ちなんで将棋の”歩”の駒をかたどっていますちゃんと裏も
中はじっくり煮込まれた備中あずきがぎっしり!
(味に関係ないですが個人的にモナカは粒あん派です。)
あんこも美味しく、最中はパリっとサクッと
そしてふわっと消えていきます
お茶と合いそうですね
お茶菓子が欲しいなと言うときは是非行って見てください!
倉敷遊菓庵 文近堂
■住所 倉敷市加須山276-3
■休業日 毎週水曜日
■電話番号 086-428-5056
■営業時間 AM9:00~PM7:30
まだまだ続くかも・・?
スペシャルトピック!このトピックにコメントを書くと、もれなく5ポイント貰えます!
3日以上コメントがありません。今すぐコメントを書くと、もれなく1ポイント貰えます!
このトピックは運営公式トピックです。皆さんからのコメントお待ちしています!
このトピックへのコメント
コメントをするにはログインしてください
カフェオレ大福
神戸の方(知人の旦那様に)に食べていただくと
神戸でこんなおいしいのはないと
大興奮されていました(笑)
帰省土産にいいかも…o(^▽^)o
文近堂よく通ります!
のぼりの、大福が気になる・・・
倉敷のお菓子は○○雀だけではないのですね。
生どら美味しそうです!
ももの大福も美味しそうですね!
HPをチェックしました。7月中旬から発売予定のもも大福が食べたいです~。時期になったら買いに行ってみます。
うわ~ほんとに美味しそう♡
お店の名前を聞いた事があったんですが、倉敷にある店だったんですね。
イチゴ大福買いに行きたいな(*^^*)
わかりやすいレポートありがとうございます。
和菓子好きな年頃なので、そそられました。
ぜひ食べてみたいです。
イチゴ大福おいしそー(*^^*)食べにいこっ!
初めて聞いたお店ですが・・有名なんですね。気になります。
知ってる~
どれも食べてみたい~!!
今度は冷菓シリーズがあればいいなあ。