鉄道が身近に感じられる場所!
「鉄道歴史パークinSAIJO」。
★9月のイベント紹介★
9月は、十河信二が新幹線工事に使った道具など貴重な資料を展示いたします。
日時:9月8日(日) 13時半頃~
場所:四国鉄道文化館 北館
料金:無料(入館料のみ必要です)
つくしんぼの会のみなさんによる紙芝居。「新幹線生みの親」と呼ばれる、第4代国鉄総裁・十河信二(そごうしんじ)についてのお話です。
日時:9月15日(日)~10月31(木)
場所:十河信二記念館・四国鉄道文化館北館
料金:無料(入館料のみ必要です)
協力:鉄道博物館、鉄道総合技術研究所、国分寺市他
十河信二が、新幹線工事の起工式で使った「伝説のクワ」や、車体形状の研究のための「風洞実験木型模型」など貴重な資料を展示します。
日時:9月22日(日) 10時~(約1時間)
場所:四国鉄道文化館 北館
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴でお願いします)
定員:5組(総数10名程度)※事前申し込み必要
料金:無料(入館料のみ必要です)
申込:四国鉄道文化館
電話:0897-47-3855
「0系新幹線連結器公開」
日時:9月22日(日) 11時~17時
連結器内部をそのまま公開いたします。
0系新幹線をみんなでお掃除したあとは、新幹線の丸い団子鼻の中が、どうなっているのか覗いてみよう。連結器の中を大公開!
また、終日連結器を外したまま公開いたします。普段は見ることができない0系新幹線の連結器を見ることができます。
日時:9月29日(日) 10時~12時・13時~15時(※雨天中止)
場所:四国鉄道文化館
料金:1回100円
※未就学児は保護者の同乗が必要です。
※乗車には四国鉄道文化館の入館券が必要です。
「駅前マルシェ」 場所:観光交流センター前広場
日時:9月29日(日) 10時~15時
新幹線開業60周年を記念し、5台の新幹線車両を集めた特別な乗車会です。ミニ新幹線に乗って、総延長235mの8の字コースを楽しもう!
観光交流センター前広場では「駅前マルシェ」も同時開催いたします。
楽しいイベント情報は、てつぶんEXPRESSにも載ってるよ 。
↓ ↓ ↓
「鉄道歴史パークinSAIJO」
場所:愛媛県西条市大町798-1
電話番号:0897-47-3855
開館時間:午前9時~午後5時
(最終入館:午後4時30分)
休館日:水曜日
※水曜日が祝祭日の場合は翌日休館
入館料(北館・南館共通券):
大人・高校生:300円
小・中学生:100円
HP:https://s-trp.jp/
3日以上コメントがありません。今すぐコメントを書くと、もれなく1ポイント貰えます!
このトピックへのコメント
コメントをするにはログインしてください
いろいろなイベントをしていますね