ドンコミュ

  • イベント

七夕まつり

日時:2024年 7月28日(日) 17時 ~ 21時 
場所:大元 宗忠神社 086-241-0148
   岡山市北区上中野1丁目3-10
参加費:入場無料
内容
・参道に七夕飾りの吹き流しや竹を取り付け、
 参拝者が願い事を書く短冊(3枚一組200円)を販売する。
 出店やライトアップもある。
 15時からは罪や汚れをはらう大祓(おおばら)い夏まつりもあり、
 茅(ち)の輪を設置する。
・大祓い夏まつり・奉納七夕まつり
 旧暦6月(新暦6月下旬から8月上旬)に当たる7月第4週目の日曜日に、
 奉納行事である「七夕まつり」の七夕飾りが境内を彩る中、
 日中には半年間に生活の中で無意識のうちに心に溜まる罪・汚穢(けがれ) (ストレス等) 
 を祓い清める日本古来の「大祓(おおばら) い」神事を行います。
 夕方からライトアップした境内には屋台も出店され、
 地域の皆さんで賑わいます。
・七夕まつり
 地元地域と一体になって執り行われます。
 東北三大祭りの一つ「仙台七夕まつり」の七夕飾りが大元 宗忠神社に
 ”お嫁入り”してきたのを機に、
 このお祭りが行われることになりました。
 大鳥居から拝殿前までの石畳の参道に沿って設置され、
 参拝者は吹流しの簾(のれん) をくぐって参拝。
 子供らは神社特製の短冊にそれぞれの願いを書いて、
 境内に林立する約15本の竹の笹に、
 祈りを込めて結びつけます。
 織姫の織糸を象徴する吹流しと、
 色とりどりの笹飾りは夜風にたなびき、 
 ライトアップされた境内はまさに星の世界。
 ”杜の都仙台”から来た七夕飾りは、
 神社境内を”杜の劇場”に変えます。
・写生大会(参加者募集中)
 国際的美術家で倉敷芸術科学大学名誉教授の高橋秀先生と
 スタッフの若手作家たちが指導してくれる写生大会を小中学生を
 対象に行っています。
 募集定員: 75名(参加無料)
 応募対象: 小・中学生
 申込方法:Googleフォームでお申し込みください
https://forms.gle/UHug3MMYddBSmkK7A
 写生対象: 宗忠神社境内の“七夕まつり”の風景
 写生画材: 全て用意していますので、持参不要です。 
      ※鉛筆、消しゴムなどは持参ください
<ご来場にあたってのお願いと注意事項>
・ペットとご来場の際は必ずリードを装着し
 排泄物はお持ち帰り下さい。

主催:大元 宗忠神社

#宗忠神社 #七夕まつり #大祓い夏まつり #茅の輪 
#大元宗忠神社 #ワインに恋して
#おまちに恋して #KOIする収穫祭

https://www.munetada.jp/news/

3日以上コメントがありません。今すぐコメントを書くと、もれなく1ポイント貰えます!

このトピックへのコメント

yoshie

行ってみたいです。

  • エキスパートyoshie
  • no.1
  • 2024年07月07日 22:34
  • ナイス!1票

<<ドンコミュTOPへ戻る