美観地区の倉敷川沿いにある「倉敷民藝館」。江戸時代後半の米蔵を活用して、昭和23年に開館した施設です。大正末期に柳宗悦氏らが提唱し始めた「民芸」と呼ばれる品々を展示しています。所蔵品は、地元の「倉敷ガラス」をはじめ、陶磁器、編組品、染織品、漆器、そして家具など、1万5千点を超える。
        
        美観地区の倉敷川沿いにある「倉敷民藝館」。江戸時代後半の米蔵を活用して、昭和23年に開館した施設です。大正末期に柳宗悦氏らが提唱し始めた「民芸」と呼ばれる品々を展示しています。所蔵品は、地元の「倉敷ガラス」をはじめ、陶磁器、編組品、染織品、漆器、そして家具など、1万5千点を超える。
| 店名 | 倉敷民藝館 (くらしきみんげいかん) | 
|---|---|
| 住所 | 岡山県倉敷市中央1-4-11 | 
| TEL | 086-422-1637 | 
| アクセス | JR山陽本線「倉敷駅」より徒歩15分 | 
| 営業時間 | 9:00~17:00 (受付/16:30まで)  | 
                
| 定休日 | 毎月曜日(月曜日が祝日の場合は開館)、年末年始(12月29日~1月1日) | 
| 駐車場 | なし(市営駐車場などの周辺駐車場をご利用ください。) | 
| 備考 | 入館料: 一般(大人)1000円(800円) 高・大学生400円(250円) 小・中学生300円(200円) ※20人以上の団体は()内の料金  |