ドンコミュ

  • 運営公式コンテンツ

倉敷市立自然史博物館 平成27年4月のイベント予定!

倉敷市立自然史博物館 平成27年4月のお知らせ

4月の行事予定

11日(土)倉敷みらい公園の生き物しらべ 2015年春

26日(日)友の会総会※

26日(日)春の砂川公園※

26日(日)折り紙教室

29日(水・祝)クシバタンポポを探そう

※友の会行事

休館日 6日(月),13日(月),20日(月),27日(月)

◎特別陳列「第22回しぜんしくらしき賞作品展」

倉敷市立自然史博物館友の会が小中高生を対象として募集した自然史に関する標本や自然写真を一堂に展示します。今回から「しぜんしくらしき賞」の対象部門は,標本部門と新たに設けられた自然写真部門になっています。数々の力作をご覧ください。

◆会期:2015年1月11日(日)~4月5日(日)

◆会場:自然史博物館3階特別展示室

◆料金:通常料金

◆備考:友の会との共催事業です。

 

◎特別陳列「驚異の新種!アキラマイマイ~“晴れの国おかやま”を象徴するかたつむり~」

 これまでシメクチマイマイとされてきたものの中に殻では見分けられない別種がいることが発見されました。新種アキラマイマイと姉妹種シメクチマイマイ,それらの分布様式から見えてくる備讃地方の自然環境の特性や歴史的変遷などを紹介します。

◆会期:2015年4月18日(土)~6月28日(日)

◆会場:倉敷市立自然史博物館 3階特別展示室

◆観覧料:通常料金 一般150円(100円),大学生50円(30円)。( )内は20名以上の団体の場合。高校生以下・65歳以上・当館友の会会員は無料。

◆主催:倉敷市立自然史博物館

◆タイプ産地鶴形山のアキラマイマイ

共催:倉敷市立自然史博物館友の会

★関連イベント(すべて要申込み・詳しくはホームページなどで)

6月6日(土) 講演会「驚異の新種アキラマイマイと姉妹種シメクチマイマイ,その研究最前線」

新種アキラマイマイ発見,その分布や系統関係,生息環境から何がわかるか。研究の最前線をご紹介します。

6月7日(日) 自然観察会「驚異の新種アキラマイマイと姉妹種シメクチマイマイをさがそう」

アキラマイマイ・シメクチマイマイを観察してみましょう。オプショナルツアーではシメクチマイマイのタイプ産地と推定される操山などを訪ねます。

 

◎倉敷みらい公園の生き物しらべ 2015年春(博物館第254回,友の会第463回)

「倉敷みらい公園の生き物しらべ」は4年目も続けて開催します。2015年春編もこれまで通り,昆虫,植物,水生生物,野鳥などの観察を行います。今回も初めての種を発見!! などとの楽しみもあるかも知れません。期待をもってふるってご参加ください。

◆日時:2015年4月11日(土) 10時~12時(受付9時30分~10時)

◆観察場所:倉敷みらい公園(倉敷市寿町,倉敷駅北側の商業施設の間)

◆集合場所:倉敷みらい公園管理事務所北側の東屋

◆申込み:4月10日(金)までに電話・ファックス・ハガキなどで自然史博物館へ。電子申請もできますす。http://www2.city.kurashiki.okayama.jp/musnat/event.htm

◆持参品:筆記用具,観察用具,飲料水,雨具,救急用品など

◆交通案内:倉敷駅北口より徒歩5分。駐車場は現地商業施設分と公園南側の道路向かい分があります(どちらも有料)。現地にトイレはあります。

◆講師:末長晴輝,狩山俊悟,山﨑法子,片山久,友の会幹事ほか

◆備考:雨天決行。ただし,警報発令時は中止。天候があやしい場合は当日朝8時以降,友の会携帯電話(090-8242-3896)までお問い合わせください。小学生以下の方は解散時まで保護者同伴でのご参加をお願いします。

 ◎平成27年度友の会総会・自然観察会「春の砂川公園」(友の会第464回)

 鬼ノ城の麓に位置する緑豊かな砂川公園で昆虫,植物,動物,岩石などを観察します。

新緑の芽生えるこの時期は,生き物たちの活動も活発になります。中でも本格的な春の訪れを感じさせてくれるチョウが多く出始めるのもこの時期です。春の砂川公園で美しいチョウを探してみませんか? 虫捕りの達人たちから上手な網の使い方を教えてもらえるかも?

 午前に総会,午後に観察会を行います。今回の総会は屋外での開催となります。総会は友の会会員のみですが,自然観察会はどなたでも参加できます。

【総会】

◆日時:2015年4月26日(日)11時~11時30分(受付10時30分~)

◆場所:総社市黒尾 砂川公園第2駐車場

◆日程:11時~ 総会 ・審議事項

            ・会員証デザインコンテスト表彰

【自然観察会「春の砂川公園」】

◆日時:2015年4月26日(日)12時30分~15時(受付12時~12時30分)

◆集合場所:総社市黒尾 砂川公園第2駐車場

◆講師:自然史博物館学芸員・友の会幹事

◆持参品:筆記用具,観察・採集用具,弁当,水筒,雨具,救急用品など

◆交通案内(大人片道320円)

     倉敷駅  JR伯備線  総社駅  JR吉備線  服部駅

行き: 9時36分  →  9時47分  9時56分  → 10時5分

帰り: 16時35分 ← 16時24分  16時00分 ← 15時50分

※ダイヤ改正の可能性がありますので,事前に最新の情報をご確認ください。

 服部駅から北方へ砂川公園を目指してお越しください。服部駅から集合場所まで約2.3kmあります。自家用車で倉敷IC方面からお越しの方は,国道429号を北に進み180号を横切ってさらに北に進み,あとは「鬼ノ城」,「砂川公園」の案内に従ってください。集合場所に駐車できます。

◆申込み:前日までに電話・ファックス・ハガキなどで友の会事務局まで。

TEL:086-425-6037 FAX:086-425-6038 電子申請も利用できます。

http://www2.city.kurashiki.okayama.jp/musnat/event.htm

◆備考:小学生以下の方は保護者同伴でご参加ください。雨天決行。ただし警報発令時には総会,自然観察会ともに中止としますが,総会は開催を延期して5月9日(土)11時から自然史博物館地下講義室にて行います。天候があやしい場合は当日8時以降に友の会の携帯電話(090-8242-3896)までにお問い合わせください。現地にトイレはあります。

今回の観察コースでは,昆虫採集はできますが,植物採集は出来ません。

◎折り紙教室

 初心者から参加できる折り紙教室です。参加費は無料です。

 

◆時間:2015年4月26日(日)9時~16時(最終受付15時30分)

◆場所:自然史博物館1階学習コーナー

◆申込み:当日,行事受付で。

◆備考:未就学のお子様は保護者同伴でご参加ください。

 

◎自然観察会「クシバタンポポを探そう」(博物館第255回,友の会第465回)

 2014年と2015年の3月1日から5月31日まで,西日本の19府県で一斉にタンポポ調査が行われています。どこにどのような種類のタンポポが生えているかをみんなで調べることによって,自然環境の現状や変化を知ろうという試みです。

 

 今回の観察会では,この調査方法の説明と調査の取りまとめ方の講習会を兼ねて,岡山県で発見され新種となったクシバタンポポを探します。クシバタンポポは数が少なく,慣れないと見つけにくいタンポポですが,クシバタンポポ探しの達人にその極意を伝授していただこうと思います。

◆日時:2015年4月29日(水・祝)10時30分~15時(受付10時~10時30分)

◆観察場所:真庭市高田山上ほか

◆集合場所:真庭市清谷 県道32号「清谷トンネル」西入口そばの路側帯(友の会の水色の旗を目印に)

◆講師:狩山俊悟(自然史博物館),博物館幹事

◆持参品:筆記用具,タンポポの花を包むためのティッシュペーパー数枚,観察用具,弁当,水筒,雨具,救急用品など

◆申込み:4月28日(火)までに電話・ファックス・ハガキなどで倉敷市立自然史博物館へ。電子申請も利用できます。

http://www2.city.kurashiki.okayama.jp/musnat/event.htm

◆交通案内:最寄り駅はJR姫新線の刑部(おさかべ)駅で,そこからタクシー利用になります(約4km)。なお,JRは3月14日にダイヤ改正を行いますので,最新のダイヤをご確認願います。改正前の時刻では次のようになります。

(行き)岡山駅 8時05分発→倉敷駅 8時16分発→(特急やくも3号)→9時07分着 新見駅 9時51分発→10時14分着 刑部駅

(帰り)刑部駅 17時16分発→17時40分着 新見駅 17時50分発→倉敷駅 19時03分着→岡山駅 19時21分着

 自家用車の方は,県道32号をご利用ください。新見方面からですと新見市と真庭市の市境(傍示峠)から約1kmです。勝山・月田方面からですとJR姫新線富原駅から約4kmです。

◆備考:雨天決行。ただし,警報発令時は中止。天候があやしい場合は当日朝8時30分以降に友の会の携帯電話(090-8242-3896)までお問い合わせください。小学生以下のお子さんは保護者同伴でお願いします。今回は友の会と共催です。また,岡山県生涯学習センターの連携講座です。

自然観察会「高梁川河口の干潟」(友の会第466回)

 今回は倉敷市北部の西坂にある三吉鉱山跡で石英,白雲母,タングステンの鉱物である鉄マンガン重石,錫(すず)の鉱物である錫石などを観察します。

◆日時:2015年2月1日(日)14時~16時15分(受付13時30分~14時)

◆観察場所:倉敷市西坂 三吉鉱山跡

◆集合場所:倉敷市西坂。倉敷駅方面からは国道429号線を総社方面に進み,山陽自動車道の倉敷インターチェンジ出口との交差点の信号を北に通り過ぎた後,さらに2つめの信号のすぐ北を左折し(※),80mほど進んだ所(白いガードレールのある所)が集合場所です(駐車可)。※国道429号線からの左折箇所は「すごう整骨院」の北約100m(「篠原歯科」の北角)です(倉敷インターチェンジ出口の北約700m)。 

◆講師:武智泰史(自然史博物館) 

◆交通案内:公共交通機関はありません。倉敷駅の近くにはレンタサイクルがあります。

駅から集合場所まで約5kmです。レンタル料金は1日650円,4時間以内なら350円。また倉敷駅からはタクシーがあります。 

◆持参品:ハンマー・ルーペ・軍手・安全めがね(サングラスなど)・古新聞紙・筆記

用具・水筒・雨具など。現地は石の転がる急な斜面なので,滑りにくい靴など,装備は十分にしてください。

◆申込み:1月31日(土)までに電話で自然史博物館へ。

◆定員・対象:申込み順に先着30名で,対象は中学生以上

◆備考:現地にトイレはありません。雨天決行。ただし警報発令時は中止。天候があやしいときは当日,朝8時30分以降に自然史博物館までお問い合わせください。今回はの会と共催です。

 

◎自然観察会「高梁川河口の干潟」(友の会第466回)

 大阪市立自然史博物館友の会の合宿「岡山県の干潟めぐり」に合流して,高梁川河口干潟の生き物を観察します。高梁川は主に砂質の干潟で,マテガイの他にユムシやウミサボテンといった変わった生き物も生息しています。大勢で探せばもっといろいろなものが見つかることでしょう。大阪の皆さんとの交流も魅力的です。

◆日時:2015年5月4日(月・祝)14時30分~17時30分(受付14時~14時30分)

◆観察場所:倉敷市玉島乙島 高梁川西岸河口干潟

◆集合場所:倉敷市玉島乙島8255-1 「玉島の森」北東角(野球場北)の駐車場

◆講師:大阪市立自然史博物館および倉敷市立自然史博物館の学芸員・友の会役員ほか

◆持参品:筆記用具,観察用具,飲料水,雨具,救急用品など

◆服装:帽子,長袖シャツ,長ズボン,長靴またはそのまま水に入ってもよい運動靴(はだしやビーチサンダルで干潟に入るのは不可。ケガをする可能性が高いです),替えの靴,軍手(特にカキの多い干潟では必須です)

◆申込み:5月3日(日)までに電話・ファックス・ハガキなどで自然史博物館へ。電子申請も利用できます。

http://www2.city.kurashiki.okayama.jp/musnat/event.htm

◆交通案内:JR新倉敷駅から両備バス「住友重機械西門」行きに乗車し(大人片道270円),「坂田町」停留所で下車,そこから集合場所まで約1.5km(15~30分)です。JR,バスともにダイヤ改正の可能性がありますので,観察会直前にご確認ください(両備バス霞橋営業所086-444-7122)。

行き:倉敷駅 13時07分発→(JR山陽本線)→13時15分着 新倉敷駅 13時25分発→(両備バス「住友重機械西門」行き)→13時36分着 坂田町

帰り:坂田町 17時51分発→(両備バス「新倉敷駅」行き)→18時02分着 新倉敷駅 18時08分発→(JR山陽本線)→18時17分着 倉敷駅

◆備考:雨天決行。ただし,警報発令時は中止。天候があやしい場合は当日朝8時30分以降に友の会携帯電話(090-8242-3896)までお問い合わせください。小学生以下の方は保護者同伴でご参加ください。今回は大阪市立自然史博物館友の会との合同観察会です。この観察会は岡山県生涯学習大学連携講座です。

■館内イベントの補助スタッフ募集

 博物館では毎月1回,子どもたちを対象に館内イベント「パオちゃんとクイズであそぼう!」を実施しています。このイベントの補助(筆記用具の配布と回収,参加者の誘導など)をしてくださるボランティアスタッフを募集します。当面はイベントの補助的な仕事になりますが,将来的にはボランティアの皆さんによる自主的な運営も視野に入れています。なお,ボランティアで来られる場合は専用の無料駐車場を使用できます。謝金,交通費,弁当は準備できませんので,あらかじめご了承願います。

●ボランティアの申込みと問合せ:自然史博物館 狩山・長谷川(電話086-425-6037,e-mail musnat@city.kurashiki.okayama.jp)へお気軽に問い合わせならびに申込みをお願いいたします。申込みは博物館のホームページ→ボランティア募集のページから電子申請も利用できます。

■「倉敷まちかど博物館」設置施設募集中!

 倉敷市立自然史博物館では,市民・観光客の自然や環境への興味を高めると同時に,街全体の活性化を目指す目的で「倉敷まちかど博物館」の貸し出しを行っています。

当館が所蔵する岩石・鉱物・化石・植物・昆虫・動物などの本物の標本を活用した60台の展示ユニットを公共施設,学校,幼稚園,保育園,観光施設,宿泊施設,商店,病院など,公共性の高い施設または市民や観光客らが集う施設を対象として無料で貸し出して展示していただきます。市外のご利用も可能になりました。

「倉敷まちかど博物館」のご利用,展示内容,展示場所など詳細はホームページをご覧いただくか,自然史博物館までお問い合わせください。

■学校等への地学標本の貸出のご案内

 倉敷市立自然史博物館では学校等への貸出用鉱物標本を3セット準備しています。

 種類は,金銀鉱石,銅鉱(黄銅鉱),鉛鉱(方鉛鉱),亜鉛鉱(閃亜鉛鉱),鉄鉱(磁鉄鉱・赤鉄鉱),コバルト鉱(輝コバルト鉱),ニッケル鉱(ケイニッケル鉱),クロム鉱(クロム鉄鉱),マンガン鉱(バラ輝石・軟マンガン鉱),スズ鉱(スズ石),モリブデン鉱(輝水鉛鉱),タングステン鉱(鉄マンガン重石・灰重石),チタン鉱(チタン鉄鉱),リチウム鉱(リチア雲母),マグネシウム鉱(ドロマイト),アルミニウム鉱(ボーキサイト),アンチモン鉱(輝安鉱),イオウ鉱(黄鉄鉱),ケイ石(石英),石灰石(石灰岩),窯業原料(ろう石・アルカリ長石)の計21種です。

 ご利用希望の場合,倉敷市立自然史博物館(電話086-425-6037,または,メール mustake@city.kurashiki.okayama.jp 担当:武智)までご予約ください。ご予約の際,学校など団体名・担当者・連絡先(電話番号)・セット数・貸出期間(貸出日・返却予定日)をお知らせください(※なお,すでに貸出予約されていることもあり,ご要望に沿えない場合があります。貸出期間は最長2週間までです)。

 ご予約後,ご利用になる場合は,倉敷市立自然史博物館の1階受付までお越しいただき,受付で標本を受け取ってください。返却の際は受付に返却してください(※なお,返却予定日までには必ず返却していただきますようお願いいたします)。

■水生昆虫募集

 自然史博物館1階のミニ水族館では岡山県内で採集された水生昆虫を飼育しています。ゲンゴロウ,タガメ,タイコウチ,ミズカマキリ,マツモムシ,トンボのヤゴなどをお持ちいただければ幸いです。また,水生昆虫のえさとなる小魚や小昆虫も歓迎します。連絡は奥島まで電話(086-425-6037)かメール(musoku@city.kurashiki.okayama.jp)でお願いします。

★★★友の会からのお知らせ★★★

■27年度友の会会員募集中

入会すると,ニュースや会報の購読,観察・採集用具や書籍のあっせん,自然史博物館の無料入館,会員限定の自然観察会への参加などの特典があります。会費は個人会員2,000円,家族会員3,000円,賛助会員10,000円以上(4月~翌年3月)です。自然史博物館受付や行事などで,いつでもどなたでも入会できます。詳細は自然史博物館内友の会事務局(電話086-425-6037)までお問い合わせください。

◇ご利用案内◇

開館時間:9時~17時15分(最終入館は16時45分)

入館料金:一般:150円(100円),大学生:50円(30円)

(  )内は20名様以上の団体料金

高校生以下,65歳以上の方:無料

休 館 日:月曜日(ただし,祝日または振替休日の場合は,その翌日

年末年始(12月28日~1月4日),臨時休館日

交通案内:JR倉敷駅より南へ約800m

     最寄りの駐車場:「市営中央駐車場」(博物館に隣接)

* ベビーカー・車椅子は,受付に各1台ありますのでご利用いただけます。

* 授乳室・オムツ交換台は,1階無料観光休憩所にあります。

倉敷市立自然史博物館

〒710-0046 岡山県倉敷市中央2-6-1

PHONE 086-425-6037  FAX 086-425-6038

E-MAIL musnat@city.kurashiki.okayama.jp

URL http://www2.city.kurashiki.okayama.jp/musnat/index.htm

まだコメントがありません。今すぐコメントを書くと、もれなく2ポイント貰えます!

3日以上コメントがありません。今すぐコメントを書くと、もれなく1ポイント貰えます!

このトピックは運営公式トピックです。皆さんからのコメントお待ちしています!

このトピックへのコメント

まだありません

<<ドンコミュTOPへ戻る